2013年08月01日
天空かぼちゃ!
天空かぼちゃってご存知ですか(*^^*)?
今日は山梨の野菜ソムリエさんのご案内で
その生産現場にオジャマしてきました!
今、山梨×静岡の富士山麓の野菜ソムリエたちで
合同イベントの企画が上がっています。
さてさてその天空かぼちゃ。
使われていない遊休葡萄棚を活用して
かぼちゃを栽培。

葡萄棚の有効利用!
山梨ならではの取り組みですよね!
日がよくあたり、傷もつきにくい。
また葡萄にくらべ管理が比較的楽というメリットもあるんだとか。
こちらがその甲州天空かぼちゃ生産組合の廣瀬さんです。

新規就農者の為に・・・
地域活性化の為に・・・・
ブランド化に向けての素晴らしい取り組みを視察させて頂きました。
このあとは桃の共撰所に。


試食どうぞー
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい

試食がひとりにひとつ?
わおっ♥贅沢~♥
このあと桃と葡萄を学びに行きました。
つづく♥
ホント!
カボチャは天空や石垣などで生らせるといいのができますね。
日本は土地が狭い場合が多くて家庭菜園でもかぼちゃなどの
蔓物栽培を諦めてしまう場合があるけれど、
上の空間を利用できれば自家産のカボチャを栽培できますね^^
かぼちゃに衝撃‼桃の丸ごと一つの試食にも衝撃です‼
いいないいな~~~(*´ω`*)
ちなみに、うちの畑では、トマトがじゃんじゃん実ってきていて、毎日が収穫祭です!(^^)!
アテンドの件ですが、24日は参加します★
4日は本当に残念だけれど、すでに講義に申込みをしていたのに、人数が集まらずに・・・ってなってしまった生徒さんの方が悲しいですよね(:_;)
24日は受験者全員が合格できるように、念を送ります(笑)‼
こんにちは(^^)
そうですよね!空間の使い方ってアイディア次第で
無限なのかも~!
来月になったらまたオジャマします!
宜しくお願いしまーす(*^o^*)
まるごとで私もビックリした!
お腹いっぱいになっちゃったよ~
かわむら家もトマト祭り楽しいね~(*^o^*)
いつもコメントありがとう!
でもアテンドの件も含め
内輪の話はメールがいいかな(^^)
tomlet@hotmail.co.jp
PCアドレスなので、時間関係なくどうぞ♥